※ひとりごと
2022年4月 7日 木曜日
国選からの新件依頼
以前、国選で刑事事件を担当した被告人や、その周辺から立て続けに依頼があった。
国選でも手を抜かずに仕事した結果だとは思うのだけど、コストパフォーマンスは、、、。でも、頑張るぞ!
国選でも手を抜かずに仕事した結果だとは思うのだけど、コストパフォーマンスは、、、。でも、頑張るぞ!
投稿者 河原誠法律事務所 | 記事URL
2020年2月25日 火曜日
!恐縮です。2月25日現在電話がつながりません。
★お騒がせしました。電話直りました。普通にお電話頂ければつながります。2月25日午後4時
本日、事務所に出ると、電話(ビジネスホン)がつながりません。
恐縮ですが、ご連絡ございます方は、mk_lawoffice@yahoo.co.jp にメール下さい。
名刺に刷っていますkawahara@lawyers.or.jp でも構わないのですが、このアドレスは私のPCでしか見られません。
私は、10:30に事務所を出て打ち合わせ、13時~15時の間は弁護士会で研修ですので、メールチェックが遅れます。
上記mk_lawofficeのアドレスは、事務員さんがチェックできますので、移動時間などにこちらからお電話できます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
電話の機能完全停止です。
・留守電解除不能
・外線ボタン反応無し
・スマホから架けても留守電に切り替わらず。
・内線も反応無し
・電話機の表示時刻も23日9時29分のまま変わらず。
本日、事務所に出ると、電話(ビジネスホン)がつながりません。
恐縮ですが、ご連絡ございます方は、mk_lawoffice@yahoo.co.jp にメール下さい。
名刺に刷っていますkawahara@lawyers.or.jp でも構わないのですが、このアドレスは私のPCでしか見られません。
私は、10:30に事務所を出て打ち合わせ、13時~15時の間は弁護士会で研修ですので、メールチェックが遅れます。
上記mk_lawofficeのアドレスは、事務員さんがチェックできますので、移動時間などにこちらからお電話できます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
電話の機能完全停止です。
・留守電解除不能
・外線ボタン反応無し
・スマホから架けても留守電に切り替わらず。
・内線も反応無し
・電話機の表示時刻も23日9時29分のまま変わらず。
投稿者 河原誠法律事務所 | 記事URL
2016年5月 2日 月曜日
法律と行動規範
法律は、社会の中で、ギリギリ守るべき最低ラインを引いたものです。ですから、「この法律(規則や内規も含む)を守っているから問題ない」という言い分は、相手を敵として扱うような場面のみです。協同関係ある相手とのやりとりにおいては、法律の上にモラルや誠意があり、信頼関係がなければなりません。これを、忘れている人や知事や会社が多いように思います。情けないことです。
投稿者 河原誠法律事務所 | 記事URL
2016年4月 5日 火曜日
ノークレーム・ノーリターン
ネットオークションが隆盛を極めています。
よく見るのが、ノークレーム・ノーリターンでおねがいします。という出品者の表記。
でも、だからといって、全く稼働しない機械を出品することは許されません。
「当方専門知識なし。正常稼働していたが、全ての動作確認はしていません。」
(万一不具合のある機能があるかもしれません)
そのあたりをご理解の上ご入札をお願いします。」
と説明していても、まったく稼働しない機械を出品してはいけません。これは、損害賠償、契約解除の対象になります。
かような状況が「素人だから許される」「ノークレーム・ノーリターンだから許される」ものでないことは理解しておいて欲しい。
よく見るのが、ノークレーム・ノーリターンでおねがいします。という出品者の表記。
でも、だからといって、全く稼働しない機械を出品することは許されません。
「当方専門知識なし。正常稼働していたが、全ての動作確認はしていません。」
(万一不具合のある機能があるかもしれません)
そのあたりをご理解の上ご入札をお願いします。」
と説明していても、まったく稼働しない機械を出品してはいけません。これは、損害賠償、契約解除の対象になります。
かような状況が「素人だから許される」「ノークレーム・ノーリターンだから許される」ものでないことは理解しておいて欲しい。
投稿者 河原誠法律事務所 | 記事URL
2016年1月26日 火曜日
家賃滞納と保証人の責任
部屋を借りるときに、保証人を求められます。賃借したい人は、「迷惑かけないから」と言って、親兄弟や知人に保証人になって貰います。でも、家賃が払えなくなった場合、保証人は必ず請求されて滞納賃料を負担させられます。
問題は、家主が放置していた場合です。賃料10万円もしない部屋の保証人であっても、1年滞納があれば100万円程度の滞納額になってしまいます。それでも、保証人は家主に文句を言えないのでしょうか?似たような事案の判例はあるのですが、細かい部分で異なっており、一般適用できるかどうかは、まだまだ分かりません。
でも、家主が放置していたからといって、三桁の滞納賃料を払うよう要求されるのは酷だと思います。
・・・今そんな裁判に関わっています。ただ、、、私の依頼者は滞納した賃借人本人。裁判所では原告代理人にも、相被告(滞納のケツを拭かされる保証人)代理人にも、平謝りしかありません(爆)。
私の思うに、立法で解決しておかないと、いつまでも保証人地獄が放置されると思います。
問題は、家主が放置していた場合です。賃料10万円もしない部屋の保証人であっても、1年滞納があれば100万円程度の滞納額になってしまいます。それでも、保証人は家主に文句を言えないのでしょうか?似たような事案の判例はあるのですが、細かい部分で異なっており、一般適用できるかどうかは、まだまだ分かりません。
でも、家主が放置していたからといって、三桁の滞納賃料を払うよう要求されるのは酷だと思います。
・・・今そんな裁判に関わっています。ただ、、、私の依頼者は滞納した賃借人本人。裁判所では原告代理人にも、相被告(滞納のケツを拭かされる保証人)代理人にも、平謝りしかありません(爆)。
私の思うに、立法で解決しておかないと、いつまでも保証人地獄が放置されると思います。
投稿者 河原誠法律事務所 | 記事URL