個人間金銭トラブル・借金の悩み
友人にお金を貸したが返ってこないなど、個人間金銭トラブルを解決するためには、弁護士に相談することをおすすめします。詐欺罪を訴えて警察に相談する方がいらっしゃいますが、金銭トラブルは基本的に民事の問題なので、まずは弁護士に事情を話してみてください。
弁護士に依頼するとなれば、当然弁護士費用がかかります。トラブルになっている金額が少額の場合、弁護士への依頼をためらうこともあるでしょう。初回相談を無料または低価格で行っている事務所もあるので、そのような場所で相談をしてみましょう。
金銭トラブルを解決する方法として、まずは督促による回収や交渉による回収を行います。内容証明郵便を送って返済を催促する方法が、督促による回収です。強制力はありませんが、心理的プレッシャーを与えることができ、また、債権を行使しているという証拠を残すことが出来ます。次に、支払内容を交渉して示談によって回収をします。公正証書に内容を記載しておくことで、強制執行をすることができます。そして、最終手段として裁判による回収を図ります。
 金銭トラブルでお困りの際は、河原誠法律事務所までご連絡ください。当事務所は、大阪府大阪市、芦屋市、西宮市、兵庫県神戸市、京都府、奈良県を中心に、ご相談を承っております。そして、金銭トラブルのほかに、自己破産や不動産トラブル(相続含む)、離婚、遺言、債権回収などにまつわる業務も取り扱っています。
 金銭トラブルは、友人同士のお金の貸し借り以外でも、男女間や夫婦の間でも起こり得るものであり、泥沼化させないためには、早期の解決が大切です。そのため、速やかに弁護士に相談することをおすすめします。お悩みの際は、河原誠法律事務所までご相談ください。当事務所は初回相談無料です。お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
- 
         
           個人間で不動産売買を...親子や親戚で土地を売買したり、貸していた土地を借主に売却したりするのは珍しいことではありません。個人間での不動 […]   
- 
         
           男女間金銭トラブル・...個人間のお金の貸し借りの中でも、男女間の金銭トラブルは解決が難しいといえます。 なぜならば、借金なのか贈与な […]   
- 
         
           個人間金銭トラブル・...友人にお金を貸したが返ってこないなど、個人間金銭トラブルを解決するためには、弁護士に相談することをおすすめし […]   
- 
         
           【弁護士が解説】損害...自己破産は、原則としてすべての債務の支払い義務が免除になる手続きですが、一部、支払い義務を免れられないものもあ […]   
- 
         
           離婚手続の流れ■離婚手続きの流れ 離婚には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚という4種類の方法が存在します。 それぞれ […]   
- 
         
           債権回収を弁護士に依...債権回収を弁護士に依頼するかどうかを迷っている方々は、すでに債務者に債務の履行を請求したにもかかわらず、なか […]   
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

河原 誠Makoto Kawahara
 私は、大阪市、芦屋市、西宮市、神戸市を中心に「クライアントの皆様と一緒に悩み考え、クライアントの皆様にじっくりとご説明し、結論に納得していただくためにオーダーメイドの事件処理をする」をモットーに幅広い法律問題に対応しています。
                       ご依頼者様の利益を第一に考え、早期解決のため尽力いたします。
                       どうぞよろしくお願いいたします。
- 所属団体
- 
                             - 大阪弁護士会 子どもの権利委員会
- 大阪弁護士会 法律援助事業・日本司法支援センター対応委員会 委員(少年担当)
- 大阪弁護士会 刑事弁護委員会 当番弁護士・委員会派遣事業審査担当
- 大阪弁護士会 刑事弁護委員会 刑事弁護援助金審査担当
- 大阪弁護士会 紛議調停委員会
- 大阪弁護士会 市民窓口担当員
- 社会福祉法人みおつくし福祉会 弘済のぞみ園、同みらい園 第三者委員
- 芦屋市 市長等倫理審査会(2012年4月~2022年3月)
- 大阪家庭裁判所 家事調停委員 (堺支部担当)
- 法務省法制局 大阪少年鑑別所視察委員会(2021年4月~2024年3月)
 
- 経歴
- 
                             - 1986年(昭和61年) 関西大学法学部卒業
- 1993年(平成5年) 司法試験合格
- 1994年(平成6年) 最高裁判所司法研修所
- 1996年(平成8年) 弁護士登録(修習48期)。木村法律事務所就職
- 2002年(平成14年) 事務所設立
 
 
              

